成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

50代女性のこれからは場所と時間に拘束されない働き方で心地よく生きる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

私は会社員時代、「このままの生活で、定年を迎えるのは嫌だな」と思っていました。

それと同時に、もう一つ思っていたことがあります。

それは、「パソコン1台で自由に場所を選ばずに、どこででも仕事ができるようになりたい」と思っていました。

一番の理由は、私は一人っ子なので親の介護の問題が出てきた時に東京で会社員をしていては、会社を辞めて田舎に戻り介護をするという現実を迎えるかもしれないと思いました。

そうなった時に、自分の持ちの中に「犠牲感」が生まれると思ったからです。

介護はまだ先と思っていたけど突然やってくる

「あと10年は大丈夫」と思っていた親の介護問題がグッと近くになった時、「やっぱり、会社に拘束をされた仕事はもうできない」と思いました。

以前、私は30代40代は仕事が忙しくて子供との時間があまり取れずに、後悔をしていた話をしたと思います。

 

しかし、過去は取り返せませんので、自分が進むであろう未来に目を向けた時に、今度は親の介護問題と、親との時間が限られてくると考えました。

子育ての時は、会社に拘束をされて子供との時間が思うように取れなかった後悔を、またしたくはないと思いました。

 

今は、その考え方が良かったと思える自分がいます。

 

 

両親との時間を短くても取るようにしている

昨日は、自分があの時に描いた未来が、現実になっていることを実感しました。

夕方、犬の散歩をしてそのまま実家に行くと、父はお夕飯を作っている最中で、大根と豆腐の味噌汁、野菜たっぷりの豚肉の炒め物を作っていました。

 

常備菜として私が作った、新玉ねぎのマリネと、カブときゅうりの辛子漬けが、既にお皿に小分けにされてテーブルに並んでいました。

父がお夕飯を作っている間、私は母が飲む薬を、飲み間違えないように小分けにケースに入れる作業をしました。

 

母はお風呂に入っていて、ご飯を作っている合間に父が母の体や頭を洗い、私もお風呂場へ様子を見にいったりしてました。

両親にとっては、わずかな時間であっても、私が近くにいる”この感じ”が安心感になっているようです。

 

そして、私自身もそんな両親を見ていて安心しています。

家に帰るときに父が、「俺が作ったおかず、今晩のメシの足しにしたらどうだ?」と勧められましたが、そこはやっぱり気が引けるんですよね。

 

フライパンの中身を覗きながら、たくさん作ってあるのであればもらいますが、昨日は二人分に少し多い量でしたので、「今お腹が空いているから、味見をしたいな〜」と言いながら、やんわりと断りました。

台所に立ちながら菜箸で父が作った肉野菜炒めを小皿に取り私は”味見”をしました。

 

隣に父も立っていて「どうだ?味は」と私に聞いてきます。

お風呂から上がって着替えを済ませ、台所と続きになっている洗面所にある椅子に座ってこちらを見ている母。

 

「うんうん、美味しい」と言いながら私は父と会話をし、「お父さんの料理、味が好みなの」と微笑みながら母は私と父に話します。

こんな些細なことなんですが、私には大切な時間なんです。

 

将来親の介護を不安視する女性が多い

私は会社時代に、「将来、パソコン1台で自由に場所を選ばずに、どこででも仕事ができるようになりたい」と思っていたことが叶っていました。

きっとこれからは、私のような親の介護の心配を持つ女性が増えると思います。

 

そして、私が50歳の時に子供たちは社会人になり子育てと介護が重りませんでしたが、私の年代で子育てと介護を同時に行なっている人もいます。

仕事を辞めれば収入もなくなりお金の不安も出てくるので心が暗くなり、更に体も疲弊してきます。

 

そんな女性たちに、将来明るい未来があることを伝えていき、自分の手でその未来を掴んでもらえるサポートをしていきたいという夢が私にもできました。

「犠牲感」ではなく、「自分が選択したこと」と思えるには、自分の人生も大切にしなければならないと考えます。

 

幸せな気持ちは周りへ波動していきます。

人生100年時代ですし、自分の人生は自分で楽しまなきゃです。

 

軽やかに、心地よく頑張って明るい未来へ進んでいきましょう。

 

 

 

ポチ嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

クリックお願いします!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2023 All Rights Reserved.