成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

忘れられない思い出からのメッセージを受け取って日々を大切に過ごす

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

昨日福島の家に帰ってきてから、雪が降り出し、今朝も残っています。

東京の家を出る時にはちょうど雨が降り出し、その流れのまま福島も雨でしたが、家に着いた途端に粒の大きな雪が降ってきました。

同じ日本でも、寒さが違いますね。

昨日は、改めてそんなことを感じました。

身震いする寒さと乾燥

そうそう、東京を出る時も雨でしたが、福島も同じような降り方だったんです。

しとしと、という感じ。

 

でもね、寒さが違っていました。

ゾクゾクという身震いがしました。

 

家に入って窓の外を見ると、大きな粒の雪に変わっていました。

昨夜は、21時半過ぎからzoomミーティングがあって、終わったのは23時過ぎ、それから少しデスクワークをしてお風呂に入ったのが、深夜の1時過ぎでした。

 

でね、お風呂から上がって化粧水を顔につけても、全然びちゃびちゃにならないんです。

浸透してしまって、すぐに乾いてしまう。

 

東京では2回ぐらい顔にパチャパチャすると、顔がびちゃびちゃになったんですが、昨日は何度やってもすぐに乾いてしまって、途中で「まぁいいや」って諦めてしまいました。笑

こんなことを実感したのは、はじめてでした。

 

確かに、zoom越しに見る自分の顔を見ながら、「なんかシワっぽい」とは思ったんです。笑

ちゃーんと、正直に出るんですね。

 

今朝起きた時も、ツッパリ感がありました。

シワができると老け込みますので、肌をちゃんと水分で満たしてあげないとですね。

 

 

満たす!!

?、満たす!!

これって大事ですね!

 

「心と暮らしが満たされるライフナビゲーター」として活動しながらも、気付かなかった⁉︎

肌も水分で満たしてあげないと、乾いてきますね。

 

もっと突き詰めると、細胞まで影響をしてくるので、食べているものも大切ですよね。(今更…)

ってことは、日々の小さいことにも気を使ってあげないと、自分を満たしてあげられないですね。

 

それが「心地いい」とか「穏やかな気持ちになる」という感覚になっていて、分かりやすく表現すると「満たされる」になるんですね。

おぉ! 今朝は、大切なことを気付かされたみたいです。

 

 

忘れられない思い出からのメッセージ

冒頭で、大粒の雪の話をしましたが、大きな雪の粒を見るといつも思い出すことがあるんです。

病気になった時、痛み出してから1週間経った時に、体の痛みと左足の温覚と痛覚を感じなくなっていることに気付いて、怖くなって都心の大きな病院に足を運んだんです。

 

しかし、診察を断られて、「さて、どうしようか」と、駅まで傘を杖代わりにして歩いている最中も、容赦なく雪は降っていて、すごく悲しい気持ちになったのを思い出します。

珍しく、東京に雪が積もった日でした。

 

昨日もリビングの窓から粒の大きな雪を見ながら、そんなことを思い出しました。

あの日の病院の帰り、横断歩道をまだ渡りきれずに小さな歩幅で焦りながら歩いていると、その時誰かが手を引いてギリギリ渡ることができたんです。

 

「すみません」と言いながら顔を見ると、それは息子でした。

私が家を出る時は起きたばかりで、午前中の診察の受付に間に合うように、私が先に家を出ていたんです。

 

息子は、後から追いかけてきてくれて、駅に着いた時に連絡をくれたんですが、改札をまだ出ていないと言っていたので、そのまま改札を出ないで待つように伝えていたんです。

しかし、息子が大学時代に利用していた駅なので、地理感は分かるでしょうから、待てど暮らせど戻ってこない母親を迎えにきてくれたんですね。

 

手には、袋に入った飲み物を2本持っていました。

夕方は、埼玉の友達から電話をもらい、携帯電話を拡声にしながら症状を伝えると「いい加減に救急車を呼んで!」と叱られました。

 

その会話中娘が入ってきて、友人に「そうですよね!そう思うんですが、まだ大丈夫って母が言うんです。今から呼びます!」救急車を呼んでくれたんです。

私は、まだこんなもんで救急車を呼ぶまででもないと思っていましたから。

 

多分、吐血とか、心肺停止レベルじゃないと、救急隊員の手を煩わせるわけにはいかないと思っていたんですよね。

娘がいてくれたおかげで救急車を呼んでもらえたし、今こうやって普通の生活が送れるようになりました。

 

娘と息子には、本当に感謝です。

 

 

ここのところ、睡眠時間を削ることが多かったので、大粒の雪は、生かされた命を大切にしなさいというメッセージなのかもしれません。

時間の使い方の工夫をしないといけないですね。

 

さて、今日もzoomでの打ち合わせが、午前、午後、夜21:00〜と3本あります。

夜のzoomが終わったら、すぐにお風呂に入ってすぐに寝れるように、効率よくしないといけないですね。

 

今日の目標は、「時間の使い方を意識して12時前には寝る!」にしたいと思います。

皆さんも、素敵な1日を。

 

 

 

ポチ嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ マヤ暦へ

クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2024 All Rights Reserved.