成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

【脊髄炎症状②】検査結果異常なしでも腹痛と胸痛で歩行困難に!疑う心を持つこと

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。心と暮らしが満たされる生き方|不動産投資家。ファイナンシャルプランナー、コーチングマイウェイ認定コーチ、ポジティブ心理学、元お金系認定講師、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。 東京と地方の二拠点生活。30年間住宅業界に従事、管理職を経験。家事、子育てを両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。50歳を迎えたタイミングで子供が大学を卒業し、社会人になったのを機にサラリーマンを卒業し起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。 病気になる以前は大きな病気もせず、体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

私は今まで大きな病気をしたことがない、丈夫なだけが取り柄で50年間生きてきました。

しかし、2020年1月に突然「脊髄炎」という、それまでに聞いたことがない病気を発症し、突然右の脇腹が痛み出して、日を追うごとにその痛みは強くなり、歩くことも困難になりました。

痛みを感じるようになってから、わずか10日間の出来事でした。

 

この闘病記は、私がかかってしまった「脊髄炎」が、どのように進行して完治に近い状態までに回復した闘病生活を、お伝えしたいと思います。

 

※ 脊髄炎を発症するまでの生活を簡単にまとめていますので私の「プロフィール」をご覧ください。

私のプロフィール

 

そして、今後は下記の内容を、段階を踏まえて詳しくお伝えしていきたいと思います。

  1. 病気が発症するまでの今だから生活や思い当たる体のサイン
  2. 原因が分からないまま病名がわかるまでの10日間で、どのように進行していったか
  3. 入院してからの治療生活
  4. 退院後の生活
  5. メンタルの浮き沈み
  6. 更年期障害や坐骨神経痛の併発

 

これまでの症状の進行については、こちらをご覧ください。

【脊髄炎症状①】痛みが腹部に!初期症状のサインを見逃さない方法

 

今回のこちらの記事では、主に下記の内容についてお伝えしたいと思います。

  • 初めて病院で診てもらうために向かう途中の体の異変
  • 初めて病院で診察してもらった時の検査の内容
  • 処方された薬

 

私のような病気にかかってしまった方や、そのご家族の方に参考になれば幸いです。

胸痛と腹痛が強くなっていて歩くたびに痛みが胸に響く

●2020年1月14日(火)

この日は、自宅近くにある救急搬送患者も引き受けるほどの、中規模の総合病院へ朝一番に診てもらおうと出かけました。

前日の夜よりもこの日の朝は、お腹の痛みが少し広がっているように感じました。そして熱っぽかったので体温を測ったところ37.8度でしたので、前日よりも少しずつ体温が上がっていました。

 

着替えをしてから家を出て病院へゆっくり歩きながら向かい始めると、今まで感じなかった胸(肺のあたり)に一歩一歩踏み込むたびに振動が伝わって、それまで右手で右腹部を抑えていた手が胸へと移動しました。

「え⁉︎ 胸に痛みが響くんだけど⁉︎」

右の腹部の「チクチク」という痛みもありましたが、それまで全く胸の痛みを感じていなかったので、びっくりしました。

 

胸を抑えながら病院へゆっくり歩きながら向かっていると、自宅を出た直後ほどの痛みは徐々に感じられなくなってきたので「熱のせいかな? インフルエンザかな?」と思いながら歩いていました。

 

病院での初めての診察と検査、結果は全て異常なし

初めて診てもらった病院は、過去にも風邪で内科を受診したり肩の痛みで整形外科へ通ったことが何度かありました。

受付で症状を伝えた時にインフルエンザの疑いがあるとのことで、個室の待合室へ通されましたが、インフルエンザの検査結果は陰性でした。

体も怠く腹痛もあったのでそのまま個室の待合室で横になって順番がくるのを待ちました。

自分の順番になり診察室へ入ってから、痛みが発生した時からのことを詳しく先生へ症状を伝えました。

先生からは「CT検査と尿検査と血液検査をしましょう」と言われ、すぐに検査を行いました。

 

・尿検査 → 自分で尿を取り指定の場所へ

・血液検査 → 試験管2本分くらいの量を採取

・CT検査 → 主に胸、腹部を検査

 

この3つの検査を行い、結果もその日のうちに分かりました。

少しドキドキしながら先生からの話しを聞くと、

 

「結果は全て異常なし」ですね。

 

と言われました。

 

この時の心境は、「検査結果全て異常なし」の安心感と「じゃぁ、この痛みってなに?」という不安感が入り混じったものでした。

しかし直ぐに、「インフルエンザでもなく、あれだけ詳しく検査をして異常なしの結果だから、薬を飲んで安静にしていれば治るんだろう・・」という安心感のほうが大きくなりました。

 

先生からは「一週間後にまたきてください。7日分の薬を出しておきます」とだけ言われました。

 

処方された薬に驚く

会計まで済ませて処方箋を受け取り、外にある薬局で薬を受け取りました。

自分の頭中では、「痛み止めと、抗生物質と、解熱剤と、・・、薬の種類は多く出るんだろうな・・」と思っていました。

しかし処方された薬は、鎮痛薬と胃薬」だけでした。

 

「え? 薬はこれだけ?」

 

とこの時は正直思いました。

 

薬剤師の人に薬の説明を聞きながら「なぜ胃薬がでているのですか?」と質問をしたところ、「鎮痛剤もでているので、胃を保護するためです」と言われました。

しかし、検査では「異常なし」ですし、先生が診察をして出した薬なので、「これでいいんだろうな」とこの時は疑いもしませんでした。

 

早速家に帰って、直ぐに少し食べ物を口にしてから薬を飲み、着替えをしてそのままベットで休みました。

「薬も飲んだし、どこも悪くないし、寝て起きたら痛みも消えて少しは楽になっているだろう」と思いながら眠りにつきました。

 

まとめ

私のように、今まで大きな病気をしたことがない人間に起こりがちな『思考』は潜在意識の中で、「たいした病気ではないよ、病院で薬をもらったからそれを飲んで寝れば大丈夫」というような、「私は大丈夫」と思い込みがちです。

しかしこの時の検査で、「全て異常なし」と結果が出て、処方された薬が「鎮痛剤と胃薬」であれば、『その程度のものなのか』とも思いがちです。

今の自分であれば、あの「チクチク」とした痛みや胸の痛みが異常であることは分かっているので、間違いなく選択する病院(科)から違ってきます。

しかしあの時の自分は、その痛みがそれまでの人生であまり聞いたことのない「脊髄炎」という病気に結びつくとは1ミリも思いませんでした。

つまり、大きな病気や健康に気を使っている人でも分かりにくく、自分では判断がしにくいと言えます。

 

このブログで、私のような症状が出ていて検査をしても「異常なし」と出てしまうのでしたら、「脊髄炎」を疑って診てください。

その時は、内科ではなく「神経内科」(神経系がある大きな病院)へ行くことをおすすめします。

 

ところが、大きな病院では紹介状が必要だったり、初診じゃないと診てもらえない、という現実もあります。

そのことについては、今後の記事で書いていますので、そちらをご覧ください。

 

次の記事

【脊髄炎症状③】左脚の温度の感覚がない!病気進行の見落としがちな注意点!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。心と暮らしが満たされる生き方|不動産投資家。ファイナンシャルプランナー、コーチングマイウェイ認定コーチ、ポジティブ心理学、元お金系認定講師、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。 東京と地方の二拠点生活。30年間住宅業界に従事、管理職を経験。家事、子育てを両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。50歳を迎えたタイミングで子供が大学を卒業し、社会人になったのを機にサラリーマンを卒業し起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。 病気になる以前は大きな病気もせず、体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2021 All Rights Reserved.