成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

息子との約束!私が週に3日のお弁当を作ること!だけどちょっと辛い…

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

東京に戻ってくると、息子との約束を守らなければなりません。

それは、週に3日のお弁当作りです。

ちゃんと、おかずの材料を買うお金ももらっています。

なぜこうなったかは、今年のはじめに、子供達へ”お金に対する考え方”を教えた時からでした。

帰りが遅い息子を不憫に思う母心から

息子は毎晩、私がサラリーマン時代だった頃と同じ時間帯の、夜の9時〜10時頃に帰ってきます。

でもまだ若手社員なので、そんなにお給料は高くありません。

 

息子は将来を考えて、わずかな貯金をしていますが、月々の理想とする金額を、貯めることができていませんでした。

収支を全てを見直して、切り詰められるところを切り詰め、会社で食べる昼食代も見直すことにしました。

 

娘は既に、自分のお弁当を作っていましたが、息子のお弁当は私が作ることになりました。

週に2回は、同僚とランチへ出かけたり、仕事でのミーティングを絡めたランチ会もあるらしいので、それ以外の日のお弁当を私が作ります。(今の時代、”料理男子”とやらの言葉も聞きますが、うちの息子には縁遠い言葉のようです…)

 

久しぶりに作り始めるお弁当。

病気をしてから、たま〜に作ってはいましたが、2年ぶりに再開をしました。

 

「息子のお弁当なんて、いつまで作れるかわからないし、幸せだわ〜」なんてことは言いません。

なんでこんなことを言っちゃったのかなぁぁぁ、といった感じです、本心は!

 

本人には言えませんが。(笑)




お弁当に対するこだわりが私と息子は似ているが故に…

そして我が息子、お弁当に対するこだわりが多いんです。

 

しかも、昔の私と同じで、冷めたお弁当が苦手。

理由は、ご飯におかずの(特に油を含んだ汁物)汁が染み込むのが嫌、冷えたウインナーが嫌い、など。

 

夫と娘は、冷めたお弁当でも平気なんです。

でも、私と息子は、どうも苦手なんですよね。

 

私は今でこそ食べれるようになりましたが、息子の気持ちが分かるので、お母ちゃんは頑張って工夫をするわけですよ。

そして作ったのが、今朝のこのお弁当。(アイキャッチにも載せましたが、ここにも載せます!)

 

 

実は、味移りをなるべくさせない、私なりのいろんな工夫が施されています。

 

なんでもそうですが、私はやり始めると、勝手に相手が喜ぶ姿を想像するんです。

だからシンプルに、「嫌だな」と思われることはしない。

 

といった逆算的な考え方からすると、やることが決まってきます。

作ったものを汁がこぼれないように、あらかじめキッチンペーパーの上で休ませてから、お弁当箱に詰めていくだけ。

 

週に3日のお弁当作り、だけどちょっと辛い…

だけどです!

昨日のブログに書いていることとは違ってくるので、朝の貴重な私の時間が減るんですよね〜。

 

昨日のブログ
↓  ↓
女性は忙しい!1日のジブン時間10分だけでも持ってみませんか?

 

会社員時代と同じで、時計を見ながら、出勤時間に間に合うように作り上げる時間との戦いです!

なので、今朝のウォーキングは、ショートコースに切り替えました。(少し寝坊したのもある! 笑)

 

なぁ〜んか、自分の中にモヤモヤがありますが、親として子供との約束を破るわけにはいきません。

凛とした背中を見せますよ!息子に!

 

だけど、「あ〜ぁ、なんで言っちゃったんだろう…」「母親として、貯金を頑張る息子を応援するぞ!」とのせめぎ合い。

週3日、そんな朝を送っています。(泣)

 

(笑)

 

 

 

ポチ嬉しいです! ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

↑  クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2022 All Rights Reserved.