親の介護の問題 まだまだ先と思っていたが突然やってくる
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。
30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。
マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
今年の夏は、朝が涼しくて心地よいので、朝のウォーキングが気持ちがいいです。
更年期のせいか、40代後半から汗かきになってきたので、とても助かります。
それでも、止まると汗が噴き出てくるので、家に帰ってからはすぐに浴室へ直行です。
今日は、先日Twitterでつぶやいた親のことで反響がよかったので、親との関わりについて書いてみたいと思います。
母親の認知症を疑い始める
実は私の母は、認知症が始まってしまいました。
まだ70代なので、「あと10年くらいは大丈夫だろう」と勝手に思い込んでいました。
異変を感じたのは、私が病気になり退院をしてから、思うように歩行ができなかったので、親戚が開業している接骨院に週に2回ほど通っていた時でした。
それは、私が運転をする車の中での会話からでした。
「ここのところ、同じことを言っているな…」と感じました。
今思うと、初期症状にみられる
「物がなくなってしまう」「洋服がなくなる」「お父さんがどこかに持っていってしまう」
というような内容でした。
しかし、「お父さんに言ったからか、ちゃんとタンスの中に戻っていた」といったことも言っていたので、私は「夫婦喧嘩の延長で、自分がしまった服をどこにしまったのかを忘れてしまったのだろう」くらいにしか思っていませんでした。
父から突然のHELPの電話
そんなある日の夜に、突然父から連絡が来たんです。
「お母さんが変なことを言い始めたから、ちょっと来てくれないか!」と父が困っている口調で話をしている電話口の向こうでは、母親が強い口調で「汐里には関係ないんだから、なんで電話なんてしてるの!」という声が聞こえました。
それでも父は「忙しい時間かもしれないけど、ちょっと来てくれないか」と、電話口で話を続けました。
私の目の前で夕飯を食べていた夫も、私の電話の応対で父の異変を感じ、急いで夕飯を食べ終わり一緒に実家へ行ってくれました。
この続きは、明日書きますね。
ポチ嬉しいです! ↓
↑ クリックお願いします!
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。
30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。
マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。