【人生の中盤に考える】住宅ローンの残高を賢く減らす方法

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。
しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。
「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。
1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。
体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。
病気を機に不動産投資以外、全てを手放したことで、人生の再設計を実践。
その間マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。
セッションモニター募集で、初回33名が申し込み。
現在は、ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチでもあり、会社新時代副業でお金の認定講師を経験していたことを活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。
他にも、起業コンサルとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。
オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。
不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。
マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
【座右の銘】自分の可能性を諦めない
人生の後半に向けて、住宅ローンの残高があることに不安を持っている方も多いと思います。
先日こんな相談を受けたので書いてみようと思います。
自己破産の原因の多くは住宅ローン
定年後も今の持ち家に住み続けると言う選択をする場合、住宅ローンを完済していればいいのですが、残ってる場合は生活費におけるローンの返済の負担がかなり重くなることが予想されます。
定年後の生活の、漠然とした不安の要因の一つであるのがこの住宅ローンです。
自己破産の原因で上位に挙げられるのが、「住宅ローン」が原因だということをご存知ですか?
住宅ローンの総返済額を減らすためにできることがあるのが、「繰り上げ返済」と「借り換え」です。
ここで、住宅ローンを見直すチェックポイントをお伝えします。
住宅ローンをチェックするステップは次の通りです。
私は、不動産投資のこともブログで発信しております。
今回は、人生の中盤に考える住宅ローンについて書いてます
- 完済予定を確認しながら理想の未来を描く
- 繰り上げ返済を検討する場合
- 期間短縮型と返済額軽減型どちらにするべきか
- 住宅ローンの借り換えの場合
詳しくはこちらのブログで書いていますので、是非お読みください。
↓
元お金の認定講師 相続の相談 実家の不動産売却相談 親の介護 など ファイナンシャルプランナーの成瀬汐里がご相談に承ります お申し込みはこちらから |
ポチ嬉しいです!↓
↑ クリックお願いします!
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。
しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。
「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。
1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。
体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。
病気を機に不動産投資以外、全てを手放したことで、人生の再設計を実践。
その間マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。
セッションモニター募集で、初回33名が申し込み。
現在は、ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチでもあり、会社新時代副業でお金の認定講師を経験していたことを活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。
他にも、起業コンサルとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。
オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。
不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。
マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
【座右の銘】自分の可能性を諦めない