【野菜の時短料理】5分で簡単に出来る常備菜!もやしと豆苗のナムル
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。心と暮らしが満たされる不動産投資コンサルタント|不動産投資家。ファイナンシャルプランナー、コーチングマイウェイ認定コーチ、元お金系認定講師、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。
東京と地方の二拠点生活。30年間住宅業界に従事、管理職を経験。家事、子育てを両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。50歳を迎えたタイミングで子供が大学を卒業し、社会人になったのを機にサラリーマンを卒業し起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。
退院後1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。
病気になる以前は大きな病気もせず、体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。
30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。
マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
安くて手に入る栄養価の高い、”もやし”と”豆苗”は、いつも常備しています。
お味噌汁にしたり、スープにしたりと、とても便利な食材です。
週末に買い出しに行くので、週の後半に使い切らなかった時はナムルにしてしまいます。
簡単に出来るので、是非作ってみてください。
「もやしと豆苗のナムル」の作り方(調理時間5分)

ポイント:私は深めのフライパンで茹でていますが、電子レンジで加熱してもOKです。
お好みで、生姜を入れたり、食べる時にラー油をかけたり、甘く炒めたお肉と一緒にご飯にのせてビビンバ丼にしても美味しいです。
材料
- もやし・・・2袋
- 豆苗・・・1袋
- ごま油・・・大さじ2
- めんつゆ・・・大さじ4
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま・・・大さじ3
- 塩・・・ひとつまみ
作り方
⑴深めのフライパンに水を入れ、沸騰したらもやしを入れ2分茹でます。
⑵2分経ったら、豆苗を入れ20秒一緒に茹でます。
⑶ザルにあけ、軽く水で流します。
⑷水を切ってから、ボールにもやしと豆苗をあけ、ごま油、めんつゆ、しょうゆを入れて味をからませます。
※ポイント:もやしと豆苗は、少し温かいままの調味料をからませると、冷めていくときに味がしみ込んでいきます。
⑸塩をひとつまみ全体に振り、ごまを入れて混ぜます。

全体に味をからめます

保存容器に入れて冷蔵庫で保存します
⑹3日ほど冷蔵庫で保存ができます。
簡単ムダなく豆苗の再栽培法

豆苗は再栽培できますので、茎をカットするくらいの高さでパッケージを切ります。
そのまま水を入れて、2回目の栽培をします。
2回目の時は茎が少し細くなりますので、切ってそのまま、ちらし寿司にあえたりします。
ひと言
もやしも豆苗も、安い割には栄養価が高く食べやすいので、買い物に行くと必ず買います。
「もやしと豆苗のナムル」は、仕事で帰ってきてから、もう一品という時に簡単に作れますので助かる一品です。
多めに作って保存も3日くらいできますし、アレンジして味を変えて食卓に出すことも出来ます。
オススメですので、是非作ってみてくださいね!
ポチ嬉しいです! ↓


↑ クリックお願いします!
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。心と暮らしが満たされる不動産投資コンサルタント|不動産投資家。ファイナンシャルプランナー、コーチングマイウェイ認定コーチ、元お金系認定講師、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。
東京と地方の二拠点生活。30年間住宅業界に従事、管理職を経験。家事、子育てを両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。50歳を迎えたタイミングで子供が大学を卒業し、社会人になったのを機にサラリーマンを卒業し起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。
退院後1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。
病気になる以前は大きな病気もせず、体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。
30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。
マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲