成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

韓流ドラマ愛の不時着は長年連れ添った夫と共通の趣味と話題に

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

去年の12月に、夫婦でコロナウイルスに感染しました。

家族の中で、一番感染率が低い夫だと思っていましたので、想定外のことでした。

家の中では夫と二人きりでしたので、もちろん私も感染しました。

しかしこれが意外にも、夫との「共通の楽しみの時間」を持てることになったのです。

夫婦でコロナウイルスに感染したのがきっかけ

感染して最初の3日間くらいは、お互いに高い熱と咳とふらつきで、ほとんど寝室に閉じこもったままでした。

お互いに熱も下がって体も楽になり、夫は感染から1週間の休暇を経て仕事に復帰しました。

 

しかし、鼻水と咳が抜けない状態のまま出勤をしたので、職場から帰宅を命じられ、更に3日間休暇を延長することになりました。

熱は下がってはいても、相変わらず咳と鼻水に夫婦で悩まされ、頭も少しぼーっとしたままの日が続きました。

 

 

あまり共通の趣味がない夫と私、だけど…

私と夫は、あまり共通の趣味がありません。

どこにも出かけることはできないので、私はアマゾンプライムで映画でも観ようかと思いました。

 

しかし、映画の好みも違っていて、夫は激しいアクションものやホラー系、任侠系が好みですが、私は、ヒューマンストーリーや心が暖まるもの、楽しいものが好みです。

それでも、せっかく二人の時間ができたので、何かいいものはないかと考えました。

 

そういえば、だいぶ前に夫は、韓国のドラマにハマったことを思い出しました。

多分、内容はラブストーリー系だったはず。

 

私はテレビに繋いであるインターネットを開き、一緒に観れるものはないか探し始めました。

少し前に、おぎやはぎのおぎさんがテレビで、「愛の不時着は、本当に最高だった」と言っていたのを思い出したので検索をしました。

 

しかし、有料サイトに登録をしないと観ることができないので、どうしようか迷いました。

そこで夫に、「随分前に韓国のドラマにハマったでしょ?、”愛の不時着”良いらしいから観てみる?」と聞きました。

 

意外にも夫からは、二つ返事で「いいよ」と返ってきましたので、早速登録をして視聴を始めました。

 

 

夫婦で2日間にわたって”愛の不時着”の視聴

思い起こしてみると、夫と二人で、こんなに長い時間一緒にドラマを観ることは初めてでした。

驚いたのは、韓国のドラマは1話が平均約60分で、全16話。

 

更に、”愛の不時着”は回数を増すごとに長くなっていき、最終話は2時間という流れ。

それでも、50代夫婦の私達はこのドラマにハマってしまい、2日間で全話を一気に観まくりました。

 

韓国のドラマは、物語の細部まで手を抜いていないところや、丁寧に作られているのにも関心させられました。

北朝鮮のシーンも、建物から全て村全体をセットで作ったと、何かで見た記憶があります。

 

私たち夫婦世代は、北朝鮮のシーンに昭和のご近所付き合いや懐かしさを感じられるのも、このドラマの魅力なのかもしれません。

このドラマを盛り上げている主人公の男性の部下の4人の兵士も、なくてはならないの存在でした。

 

私は主人公の女性と、この4人のやり取りが微笑ましくて印象に残っています。

主人公のお二人も演技が素晴らしくて、夫婦で涙腺崩壊でした。(笑)

 

このお二人は、実生活でご結婚もされて、お子さんも産まれたそうで、そのことも私達夫婦の話題になり、身内のことのように喜びました。(笑)

 

 

すっかり韓流スターのファンになった私

夫は基本的に、字幕が嫌いで吹き替え版しか観ません。

なので、今回有料サイトに申し込んでからそのことに気付き、「やってしまったかも⁉︎」と焦りましたが、”愛の不時着”は吹き替えがありましたので安心しました。

 

実は夫は、職場の人達から韓国のドラマの話を聞かされていて、”愛の不時着”は気になっていたドラマだったそうです。

そしてもう一つ、夫が「このドラマも面白いみたいだよ」と職場の人から聞いてきたのが「梨泰院クラス」でした。

 

私は正直、最初の1話は主人公の髪型(そこ?)が気になって、ストーリーが入ってきませんでしたが、2話の途中から次第に惹き込まれてしまい、”愛の不時着”同様、大好きなドラマになりました。

そして、主人公のパク・ソジュンのファンになりました♡

 

 

夫との共通の趣味と話題ができたことに感謝

今のところ、吹き替えのドラマはこの2作品しか分からないので他は観ていませんが、有料サイトに登録をし韓国ドラマを視聴したおかげで、夫との共通の話題ができたことは良かったなと思っています。

昨日も夫は、”愛の不時着”の最終話の感動的なシーンを観ていました。(笑)

 

今度は、夫と「愛の不時着」と「梨泰院クラス」の撮影場所を巡る旅に、韓国に一緒に行こうかと話題になりました。

いつになるかは別としてですが。

 

思いもよらないところから、夫との共通の趣味や話題ができて将来の楽しみもできました。

趣味の違う夫の好みを、共通点探しゲームのように探してみると、夫婦でハマるものが見つかるものですね。

 

 

ポチ嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2023 All Rights Reserved.