成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

50代に訪れる意識や環境の変化を楽しみながら心軽やかに生きる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲 【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
詳しいプロフィールはこちら

50代になると、40代までは感じなかった”さまざまな変化”が出てくると感じています。

今までの子育てで必死だった世界から、子供達も社会人になり、親としての役目を終えて、これからは自分の人生を楽しめるかと思いきや、友人達との話の話題は、自分と親の健康の心配と老後の不安の話題が多くなってくるんですよね。

20代〜40代は子育てと仕事と家事に追われた日々

私は23歳で結婚をして、24歳の時に1人目の子を出産し、27歳で2人目を出産しました。

20代は、産まれたばかりの赤ちゃんから、小学校へ入るまでの子育て。

 

30代は小学校、中学校、高校と子供の体も精神も大きく変わってくる子育て。

40代は子供の手は離れるけど、大学生2人を抱えたお金がかかる子育て、といった流れを歩んできました。

 

下の子が大学を卒業して社会人になった時、私はちょうど50歳になりました。

子育ても終わる、ついでに言えば家のローンも終わる、という流れで、周りの友人達からすれば早い方でしたが、20代、30代、40代は自分にお金や時間をかけられず、子育て→家事→仕事のサイクルで生きてきたので、仕事をバリバリやって、自分にもお金や時間がかけられる友人達が、羨ましいと思っていたこともありました。

 

私達世代は、結婚をして家庭に入るか、仕事一筋でキャリアウーマンを目指すか、二者択一の時代でもあり、寿退社という風潮が残っていた時代でしたので、女性は結婚をする時に会社を辞めて別の仕事を探す、という流れも珍しくはありませんでした。

私は自分のキャリアを捨てたくはなかったので、結婚前に会社を辞め、結婚しても働ける会社へ転職をしました。

 

しかし、結婚をして子供を育てながらの生活は、本当に大変でした。

時間とお金は自由にならないし、仕事と両立をさせるために睡眠時間を削る、というような生活に慣れざるを得なくなるので、私も徐々に睡眠時間が少なくても大丈夫な体になってきました。

 

自分で選んだ人生ではあるので、仕方のないことではありますが、「歳をとった時には、きっと自由になる時間が取れるから」と、自分に言い聞かせてきた時代でした。

 

 

50代に訪れる意識や環境の変化、まだ先と思っていた老後と親の介護

ようやく50代に入って子供の手が離れたと思ったら自分が病気になり、リハビリを頑張って回復もして前を向けるようになったと思ったら、今度は母親が認知症になる、というように、急に人生の後半戦がやってきた感じがして、気持ちがついていけませんでした。

20代〜40代は、20代から30代へ、30代から40代へとリレー繋ぎの感覚で、自分達は変わらず、ただ子供が成長をしていく未来絵図しか見えませんでした。

 

しかし、50代に入ると急に、親の介護の問題や自分達の老後のことが現実化するんです。

「これが50代なんだなぁ」と、50代半ばにして、じわじわとこの現実を受け入れられるようになりました。

 

私の母は、76歳の時に認知症になりました。

私が小さい頃から見てきた母が当たり前の姿でしたので、母が認知症で変わっていく姿なんて考えてもみませんでした。

 

しかし、突然認知症はやってくるんです。

極端に様子がおかしくなるわけではありませんが、一般的なお年寄りの物忘れかと思いきやそうではなく、「認知症」という現実を突きつけられ、それを受け入れるのに私自身も時間がかかりました。

 

父も私も、「間違いであって欲しい、治療をすれば治るだろう」という考えも最初はありました。

しかし、治療を続けていくにしたがって、そうではないことも受け止めざるを得なくなり、認知症の母と「付き合っていく」という意識に変化をしていきました。

 

ものは考えようで、これも、私が病気入院をして療養中だったから、すぐに母の異変に気づくことができました。

幸にして発見が早かったので、治療も早急に始めましたので、良かったんだと思える今があります。

 

 

今の現実を受け入れ未来を楽しみに軽やかに進んでいく

私が小さい頃とは違って、今の50代、60代の人達は、元気で若々しい人が多く見受けられます。

50代になって、急に40代までの感覚からの変化についていけないところもありますが、進んでいる先は未来なので、人生の先輩方々の生き方を参考に、自分自身の人生も大切にしたいと思います。

 

確かに、50代は自分の体の変化もありますし、今までの状況とは違ってはきますが、その変化を否定したり嘆いたりするのではなく、受け入れながら、自分自身に寄り添い、楽しみながら心を軽やかに過ごしていくのが良いと分かってもきました。

そして、母の認知症がきっかけで、自分達の老後のことも現実的に考えられるようになりました。

 

今まで私は仕事が忙しくて、両親との時間を後回しにしてきました。

両親との時間も、もしかしたらあと10年もあるかないかだと思うと、今の両親との時間はギフトだと感じています。

 

そしてなんとなく思うのが、自分の親が見せてくれている姿が、自分達の将来のお手本になってくれているのではないかと。

今は、両親との時間を大切にしながら過ごしていきたいと思います。

 

きっと、同年代の方で私と同じようなことを考えていらっしゃる方もいると思うんです。

そんな方々と、分かち合うことができたら嬉しいです。

 

 

ポチ嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲 【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2023 All Rights Reserved.