成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

歳を重ねると時間が過ぎるのが早い!基準を作ることで少しずつ成長していく

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。50代からの心と暮らしの整え方研究家。ファイナンシャルプランナー、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。元お金系認定講師。東京と地方の二拠点生活。30年間住宅関係の仕事と家事と子育てを両立しながら、家族のお弁当も毎日作り続けて管理職も経験。子供が大学を卒業し社会人になったのを機にサラリーマンを卒業。自分のやりたいことを始めた矢先の50歳に原因不明の腹部の痛みに襲われ発病からわずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経て、現在は日常生活ができるまで克服。病気になる前は大きな病気もせずに丈夫な体だけが取り得だと過信していた。病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。30年間の会社員生活を通しての経験、子育てや家事との両立、40代後半に入ってから仕事と投資の学校との両立での学び、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

1日って、あっという間に終わってしまいます。

歳を重ねると、その早さはどんどん加速しているように感じると、誰もが言いますよね。

1日の時間が過ぎるのが早い!

今朝は、1日のスケジュールを見直してみました。

だって、本当に1日の時間が過ぎるのが早いから!

 

子供の頃は、1日が長く感じましたよね。

大人になると、なんでこうも時間が過ぎるのが早いのでしょうかね。

 

だけど私は、仕事をずっと続けてもきたので、意外と忙しい方が合っているのかもしれません。

ゆっくりのんびり過ごしたい気持ちは、充分あるんですが、なんか気忙しく1日があっという間に終わってしまいます。

 

そうそう、息子がまだ幼稚園に通っていた頃「お母さんはいつもパタパタしていて、お父さんはいつも寝ているね」とジャスチャーを交えて話してくれたのを思い出しました。(笑)

世のお母さん方や働く女性は、皆さん忙しく動いていますよね。

 

女性って、本当にたくましいと思います。

そうやって、時間もあっという間に過ぎて、子供も成長し、自分も歳を重ねていくものなんですね。

 




基準を作ることで少しずつ成長していく

話を戻すと、夜が弱い私は、眠い目をこすりながら「今日もあれが出来なかった」とベットに横になることが多いんです。(横になったら瞬殺で寝ます。笑)

特にここ数日はそれを感じているので、「今日は充実した1日だった〜」と思いながら眠りたいと思い、今朝は1日のスケジュールを見直してみました。

 

AIのように淡々とこなせば、実行できます。

ここに、いろんな感情を挟んでしまうと、絵に描いた餅になってしまうかもしれません。

 

しかし、ゴールを設定しているのであれば、自分のわがままや理想を重視して、こういったスケジュールや理想を掲げるのは大事だと思っています。

やはり基準がないと、だらだらとした時間を送ってしまいがちです。

 

基準があるから、そこに対して一喜一憂するんです。

だから、出来なかった時に、どうして出来なかったのかを考えて、また別の角度からチャレンジをするんです。

 

大事なのは、「自分が描く理想に寄せた行動をすればいいだけ」だと思っています。

これを繰り返すことで、少しずつ前に進み、成長をしているのだと思っています。

 

そもそも、1 日のスケジュールを見直そうと思った理由は、「あれが出来なかった〜」の”あれ”は、読みたい本が山盛りになっていて、読めないもどかしさが1番の原因でした。

今日の理想のスケジュールに、どこまで寄せられるかな。

 

よし!今日は、読書タイムを取るために頑張るぞ!!

 

 

 

 

ポチ嬉しいです! ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

↑  クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。50代からの心と暮らしの整え方研究家。ファイナンシャルプランナー、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。元お金系認定講師。東京と地方の二拠点生活。30年間住宅関係の仕事と家事と子育てを両立しながら、家族のお弁当も毎日作り続けて管理職も経験。子供が大学を卒業し社会人になったのを機にサラリーマンを卒業。自分のやりたいことを始めた矢先の50歳に原因不明の腹部の痛みに襲われ発病からわずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経て、現在は日常生活ができるまで克服。病気になる前は大きな病気もせずに丈夫な体だけが取り得だと過信していた。病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。30年間の会社員生活を通しての経験、子育てや家事との両立、40代後半に入ってから仕事と投資の学校との両立での学び、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2022 All Rights Reserved.