成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

実家の両親と過ごした父の日 健康寿命と簡単なエンディングの準備

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲 【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
詳しいプロフィールはこちら

昨日は父の日でしたね。

先日父が実家の断捨離をしていた時に、去年まで渡していた父の日のプレゼントの洋服を、ハンガーにかけて陰干しをしていました。

モノを増やすのはやめようと、父とも話をしていましたので、今年の父の日は形となるプレゼントの用意はしませんでした。

昨日の父の日は、お昼を一緒に食べるために、夫とレイちゃん(愛犬)と一緒に実家へ行きました。

元気な父の姿に安心します

天気が夏日でしたので、「今日は5分と外には居れないよな」と、夫と実家に向かう車の中で話していました。

そんな会話をしながら実家に到着をすると、庭の方から微かにラジオの音が聴こえてきました。

 

81歳の父が、炎天下の中庭木の手入れをしていたんです。

「おー、来たのかぁ」という父の声を聴きながら夫と苦笑いです。

 

「暑くないの?脱水症状になったら困るから家に入ってよ」と父に言いましたが、「もう少しで終わるから、中で休んでろ〜」と植栽のかげの方から声の返事は返ってきました。

父が元気でいてくれて、今は本当に嬉しいんですよね。

 

母も、先月の薬の件でどうなるのかと思いましたが、今は昔のように穏やかに元気でいてくれるので私も安心をしています。

昨日は、私の手作りのおかず2品と、スーパーで買ってきた父と母が好きなお寿司やお惣菜を買ってきて皆んなで一緒に食べました。

 

先日、夫が東京へ出張した際に、娘から父の日のプレゼントでもらったウイスキー「知多」を、植栽の手入れを終えてシャワーを浴びた父と、夫は飲んでいました。

昨日は天気も良く、ゆっくりと両親との時間を過ごせた「父の日」でした。

 

-家庭菜園でニラを収穫中の父-

 

-父の家庭菜園-

 

 

平均寿命と平均余命のほかに「健康寿命」がある

先日、「平均寿命」と「平均余命」を、お伝えさせていただいたんですけれど、そこにもう一つ「健康寿命」というものがあります。

健康寿命:世界健康機関WHOが提唱・・・健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間と定義されている。

 

平均寿命と健康寿命との差は、日常に制限のある「健康ではない期間」を意味しています。

2013年においてこの差は、男性だと9.79年、女性は12.93年という結果が出ています。

つまり男性なら9年、女性なら12年を「健康ではない期間」を生きていく可能性が高いという事です。

人生100年時代とは言いますが、健康で生きていたいと思いますよね。

皆さんもそうだと思いますが、私も「老後」をイメージすると、健康で生きている姿しか浮かんできません。

 

しかし、必ずしもそうではないことを想定しながら、今からできる簡単な準備をしておくといいかもしれません。

 

 

家族が困らないように今からできる簡単な準備

私が考える簡単な準備とは、下記の5点だと考えます。

 

  1. 通帳の場所をわかるようにしておく
  2. 貴女が家計や家の資産を管理しているのであれば、分かるようにしておく
  3. キャッシュカードの暗証番号を分かるようにしておく
  4. サブスクやパソコンなどの、貴女のアカウントのIDやパスワードを分かるようにしておく
  5. 余白でもいいので、現時点での家族に対する思いを簡単に書いておく

 

難しく考えずに、「残された家族が困らないように」と考えながら書いていくといいですね。

ポイントは、分かりやすく箇条書きに書くことです。

 

文章にしてしまうと、読む側が解読をしなければならないので、家族に対する思い以外は箇条書きで書くことをお勧めします。

市販で売っている、エンディングノートを活用してもいいかと思います。

 

いずれにしても、悲しい気持ちで書くのではなく、楽しかった時の気持ちを思い出しながら書いてみましょう。

 

 

 

ポチ嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

クリックお願いします!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲 【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2023 All Rights Reserved.