成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

人生の中盤からは自分に正直に生きると決めましょう!人は人自分は自分です

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

生活のために周りに合わせて、”いい人でよう”とか、”当たり障りなく”してきた人もいるかもしれません。

もうそろそろ、いいとは思いませんか?

人生の中盤からは「自分に正直に生きる」と決めましょう。

人生の中盤は時間に限りがあることをリアルに実感する

特に仕事に関しては充実感や達成感或いは幸福感を感じることもありますが、人生の中盤はふと先を見ると時間に限りがあることをリアルに実感することがあります。

ですから、限りある時間を考えて人生の後半戦の面からもそうお勧めしたいのです。

 

1番の理由としては、単純に「やりたいこと」でないと続かないからです。

特に50代からは、「〜のために」といった会社や家族への責任感や義務感だけで走りきれなくなってきます。

 

「私自身の人生ってなんだろう…」と考える人も少なくはないと思います。

朝起きてやりたい仕事に取り掛かるのと、嫌だけどやらなければいけない仕事に向かうのとでは、日々のモチベーションが全く違ってきます。

 

「自分で選んでやりたいことをやっている」という自覚があるから、仕事としてきちんと成立させようとしますし、妥協をせずにやろうと頑張ります。

続けられる工夫もするので、大きな壁が目の前に立ちはだかった時でも、それを乗り越えようと努力もするはずです。

 

 

やりたいことが見つからない

しかし、”やりたいこと”が分からなくて、彷徨っている人も多いのではないでしょうか。

私もそのうちの一人でした。

 

今の仕事に不満は無いけれど「他にも何か自分でもできることがありそうな気がする」「何かくすぶっている」ということがありました。

「やりたいこと」と言うのはとても曖昧で、やっていくうちに手ごたえややりがいを感じ「本当にやりたいこと」になっていくのです。

 

やりたいことが見つかなければ、「【自分の道を歩くための4つの条件】いつの時も新しい扉の鍵を開けるのはあなた自信」でも話したように、その中の一つでもある、あなたの経験を活かして「価値を提供して対価を得る」ことから始めても良いのではないでしょうか。

過去に経験をしたことであれば、「やってきたこと」になるので、説得力が増して相手に伝わりやすくなります。

【自分の道を歩くための4つの条件】いつの時も新しい扉の鍵を開けるのはあなた自信

のブログはこちらをクリック ↑ ↑

 

しかし、全部がうまくいくわけではないので、「ちょっとやってみたいな」「これ面白そう」と気になるものから実験のつもりで、気軽に手をつけてみてはどうでしょうか。

副業や週末の体験など、試す場所はいくらでもあります。

 

私たちの年代で、再就職や独立をしようとすると「失敗は許されない」と肩に力を入れがちですが、むしろ力を抜いて、軽く「実験してみよう」くらいの感覚のほうがいいのです。

実験をしているうちに、ある時カチンと歯車が噛み合うように、うまく回り始めることがあります。

 

それが、「自分の道を歩くための4つの条件」に当てはまったタイミングです。

自分でも思いもよらない成果が生まれたり、これまでにない光が見えたかのように未来へ向かって進めるようになります。

 

 

人生の中盤は自分に問いかける時間が必要

全力疾走してきた人も、人生の中盤で「本当はどうしたいの?」と自分に問いかける時間が必要です。

「自分はこれからどんな人生を送りたいのか、どんな働き方方をしたいのか、どんなことで貢献したいのか」

 

すぐに答えが出なくても、今まで自分の気持ちに蓋をして見えにくくなっている自分の本音を聞き出そうとすることが大事です。

いつか必ず「そうだ、自分はこんなことがしたかったんだ」「気付いたら、やりたいことが叶っていた」と言え思える時がきますから。

 

そして、自分に正直であるためには、日々の小さな選択も自分の直感や正直な気持ちに従い積み重ねていくことです。

自分の内側から湧いてくる正直な気持ちや感情に従えば、アクセル全開で自分が向かいたかった場所へ連れてってくれます。

 

自分に正直になると、今まで無理をしていたことが見えてきて、手放したり、断ったりすることも大切だと分かってきます。

「人は人自分は自分」です。

 

自分に正直である事は、一見わがままのようでもあり孤独にもなってしまうかのようですが、自分の脚で立ち始めると、宇宙が味方になったような、見えない力で応援されている安心感を感じ始めます。

人生の中盤からは「自分に正直に生きる」と決めましょう。

 

 

ポチ嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

クリックお願いします!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2023 All Rights Reserved.