久しぶりの三春滝桜は圧巻だった!ペットもOK!車椅子も準備されていて優しかった
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナーマヤ暦アドバイザーインテリアコーディネーターオンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター整理収納アドバイザー座右の銘:自分の可能性を諦めないマヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
今年は十数年ぶりに『三春滝桜』を観に行きました。
きっかけは父親の
「綺麗な桜、観たいな〜。滝桜・・」
の一言。
滝桜と言えば私が住んでいる地域では『三春滝桜』を示します。
父親がそんなことを言うのは珍しいことなので、親孝行も兼ねて夫と高齢の両親と4人+愛犬で出掛けることにしました。
私たちが行った4日前は、一番の見頃でした。
三春滝桜 基本情報
品種 |
エドヒガン系ベニシダレザクラ |
樹齢 |
1000年以上(推定)、1922(大正11)年に国の天然記念物に指定 |
高さ |
13.5m、枝張り:東西25m、南北20m |
所在地 |
福島県田村郡三春町滝桜久保115 |
観桜時間 |
24時間(2021年はライトアップ中止) |
入観料金 |
大人:300円、中学生以下無料、障害者手帳をお持ちの方無料:介助者1名も無料 |
駐車場 |
850台(観桜期間のみ)、無料 |
その他 |
車椅子有り、障害者用駐車場あり、ペット入観可能 |
<みはる観光協会ウェブサイト>
↓
【Find!三春】桜と歴史と文化の城下町
三春滝桜 地図とアクセス
車の場合 |
常磐自動車道:郡山東IC約30分(12.6km)、三春船引IC約20分(7.3km)
カーナビ入力:福島県田村郡三春町大字滝字桜久保 |
電車の場合 |
郡山駅⇨三春駅(12分) |
愛犬も大喜び!車椅子を借りて母も長い距離を歩かなくてすみました!

▲入場口から滝桜までの道(緩やかな坂なので意外と息切れしました)
車椅子を借りる時に5台ほどありましたが、車椅子に乗った人にすれ違ったので台数は6〜7台くらい有りそうでした。

▲坂を登りきると見えてきました
昔と変わらず圧巻!

▲横から観てもも大きさを感じます

▲菜の花の黄色も綺麗で桜の花を際立たせてくれます

▲正面から観る姿は圧巻!大きかったー!
昔と今
私が『三春滝桜』へ初めて行った時は、こんなに綺麗に整備されておらず、畑の中にポツンと立っていました。
しかし、樹の近くまで行って観ることができて、ぐるっと1周することが出来たっけ・・・。
あ⁉︎、30年くらい前の話しでした。(笑)
当時に比べたら、道路もきちんと整備されていて、係の人も結構な人数の人達がいて、警察官も常駐していました。
10数年前に子供達と観にきた時は、人がたくさん居てソフトクリームを食べた記憶がありますが、今年はコロナの影響で人もそんなに多くはなく、屋台も出ていなくて地元の銘菓店がお土産用に販売しているお菓子が買える程度でした。
まとめ
私達が行った日は曇り空で寒い日でしたが、きっと天気の良い日は気持ちも良く、滝桜の手前に咲いている菜の花とのコントラストも綺麗に映えるだろうな、と思いました。
写真でも、少しはその感じが伝わったので良かったかなと思います。
正面からみる『三春滝桜』は、枝張りがとてものバランスが良く芸術的な印象を受けます。
とにかく迫力がありますね。
コロナで外に出掛けることも躊躇していまいますが、この時期にしか観れない桜を愛でることができたので
「春が来たんだな〜」
と感じることが出来ました。
是非観てほしいオススメの桜です。

にほんブログ村
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナーマヤ暦アドバイザーインテリアコーディネーターオンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター整理収納アドバイザー座右の銘:自分の可能性を諦めないマヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲