【人生の後半戦の準備】住まいを整えるための自宅のリフォーム完了しました③
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナーマヤ暦アドバイザーインテリアコーディネーターオンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター整理収納アドバイザー座右の銘:自分の可能性を諦めないマヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
先週から始まった自宅のリフォーム工事。
一部を残して工事が終わりました。
人生100年時代とすれば、後半が始まった50歳から早4年が経ち、これからは自分たちの生活をいかに心地良くするかを考えていきたいと思っています。
夫との価値観が近くなってきたことを感じた
今回も自分の思うようにリフォームができました。
今はモノを減らすことと戦っています。
今回は、夫も捨てることに協力をしてくれ、夫婦にとって必要なモノを残すという意識が働いたので、不要なものは躊躇なく処分しています。
不思議ですよね。
数年前までは、「これは大切」「取っておきたい」と思っていたものが、今はためらいもなく捨てたり、日常で使うようにしたり。
今までは、価値観が分かれていた夫とも、お互いの同意のもとでサクサクと処分できているので、私自身の価値観が昔と変わってきたことと、夫との価値観が近くなってきたことを感じています。

-ニッチの壁紙は、リビングのアクセントクロスと同じモノを使いました-

-リビングの壁画と襖にアクセントクロスを使い、天井も少し薄めの同色系でまとめました。写真だとちょっと分かりにくいですね-

-トイレの壁紙も変えて気分も新たに。タオルバーやペーパーホルダーもアイアンのモノで統一。トイレットペーパーが2つ掛けできるのが嬉しい
-
かける所にはちゃんとお金をかけました
今回のリフォームでは、これからの生活を心地よくするために、必要だと思うことにある程度お金をかけることにしました。
金額は倍以上になってしまいましたが、毎日使うお風呂のシャワーヘッドは体に優しいミストが出るタイプのものにしたり、洗面台は毎朝シャンプーをする夫が使いやすいように大きめのボウルタイプを選び、収納しやすい引き出しにしたり。
「これでいいや」にしてしまうと大事に使わなくなったり、使う度に「あっちにしておけばよかった」と後悔するのも分かってきたので、毎日使うちょっとした所にはこだわりました。

-30年使った洗面化粧台から使いやすい引き出しタイプのモノヘ。全て引き出しに収納できたので余計な棚は排除しました。おかげで掃除がしやすくなりました。夫は朝シャンをするのでボウルは大きめのタイプを選びました。(TOTO製)
今回バスルームは水栓とシャワーベットを交換。シャワーはミストタイプに切り替えが出来るもので節水効果のあるモノにこだわりました。-

-階段も前飼っていた猫の爪とぎ跡がありましたが、補修をしてもらい壁紙を張り替えて綺麗に仕上げてもらいました-
「我が家にとっての正解」でいい

-ブラインドを木製の5㎝幅に替えて部屋の雰囲気を変えました-
今回のリフォームを通して良かったと思う点は、「我が家にとっての正解」が徐々に見えてきたこと。
今までは、「使って便利だったけど今は使っていない」「将来使うかもしれない」と『今』に目を向けていなかったので、余計なもので溢れていました。
『今』に必要ではない余計なモノを捨て、だんだん身軽になってきたせいか、心にも余裕ができてきたように感じます。
これからの生活が、どう変化していくのかが楽しみです。
次回は番外編で、DIYやリサイクル活用しているモノをご紹介しますね。

-スペースを無駄にしたくないので、奥まで使えるようにキャスター付きの収納棚を作りました。何の棚かは次回ご紹介しますね-
ポチ嬉しいです!↓


↑ クリックお願いします!
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナーマヤ暦アドバイザーインテリアコーディネーターオンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター整理収納アドバイザー座右の銘:自分の可能性を諦めないマヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲