成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

周りの人達との距離感を大事にすると自分にも相手にも優しくなれる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲 【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
詳しいプロフィールはこちら

人との距離感って大事です。

友人でもそうですし、家族でも距離感は大事だと思っています。

家族でも距離感は大事

私は今、地方と東京の2拠点生活をしています。

月の半分は、地方と東京を往来した生活を送っています。

 

そうなると、家族とも自然に適度な距離感が出てきます。

昨日は久しぶりに再会した夫と、二人でご飯を食べにいきました。

 

約20日振りの再会でしたので新鮮だったのか、あまり家ではしない仕事の話をしたり、子供たちの話や、高校野球の件で話が盛り上がりました。

ずっと一緒に居ると、そんな話もあまりしないんですよね〜。

 

話はしてはいても、言葉を受け止めて話をしないというか。

こちらが話すことに、「ん〜」とか「お〜」とか。

 

我が家は、家族間で結構話をする方だと思いますが、いつでも話ができると思うと、あまりちゃんとした会話になっていないことも多いかもしれません。

適度な距離感を保つことは、家族でも必要だと私は感じています。




友人や周りの親しい人でも距離感は大事です

友人でも、親しい人でも、「距離感」って大事だと思っています。

あまり近すぎると、見なくてもいいところまで見えたり、ちょっと気になるところがあると、それが大きくなってきたり。

 

100%自分と合う人なんて居るわけはないので、いくら居心地が良くても、ずっと一緒に居ると、少しの違和感がちょっとずつ大きくなることもあったりします。

料理も、もう少し食べたかったというくらいがちょうどいいように、もっと話がしたかったな、くらいがちょうどいいのかもしれませんね。

 

50代を迎えてから、人との距離感のバランスをうまく取れるようになったのかもしれません。

年齢を重ねると、経験値も高くなるからでしょうかね。

 

一番は、自分が心地よくいるために、そして、相手にも心地よくいてほしいために。

自分ファースト、相手ファーストのバランスを大事にしていきたいですね。

 

 

ポチ嬉しいです! ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

↑  クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。ライフシフトクリエイター|30年間住宅業界に従事し管理職を経験。家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続け2019年起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め僅か10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 人生初の長期入院を経験。1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲 【座右の銘】自分の可能性を諦めない」。【ミッション】自分ファーストで生きる女性を増やすこと。心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける「ジブン未来STORY」を主催。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2022 All Rights Reserved.