人生の舵は自分で切り直す!人生の主人公は自分なのだから
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナーマヤ暦アドバイザーインテリアコーディネーターオンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター整理収納アドバイザー座右の銘:自分の可能性を諦めないマヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
私、車の運転が苦にならない人間です。
考えてみたら、昨日と一昨日の2日間で500kmは運転をしていました。笑
これは、運転が基本的に好きだからなのかもしれません。
好きなことって、やっぱり苦にならないんですね。
どこに向かいたいのか
昨日運転をしていて、ふと思ったことがあります。
運転をする時って「どこに行くか」を決めてから、エンジンをかけてアクセルを踏んで走り出しますよね。
目的無しで、運転はしないじゃないですか。
そんなことをしたら、ガソリンは無駄にかかるし、自分のエネルギーや時間も無駄に使ってしまいます。
見方を変えると、目的なく進むって「無駄」になってしまうことが多いんです。
夢を叶えることも同じ
これ、夢を叶えることも同じだと思いませんか?
「こうなりたい」「これを達成させる」という感情を抱いて進むのと、目標を決めずに始めてしまうのとでは、1年後、3年後が違ってきます。
しかし、今を変えたくて「何をしていいか分からないから、一旦やってみる」というケースもあります。
最初は「ただやってみる」でスタートしてもいいのですが、なるべく早い時期に「どうなりたいのか」という目標を見つけるのは大切です。
自分の「叶えたい理想の未来」をしっかりと決めて行動するのとしないのとでは、「時間の使い方」も変わってきますから。
決めることで、今の自分に「必要か」「必要じゃないか」も分かってくるので、余計な時間やお金を使わずに済みます。
「人生の舵は自分で切り直す」は、先ずは『自分はどうなりたいか』を描いてからです。
そのほうが、最短で行けるんです。
心の中を吐き出すことから始めるのもいい
もし現段階で見つかっていなければ、SNSなどで自分の心の中を吐き出してみて、探りながら進んでみるといいかもしれません。
吐き出したものに共鳴してくれる人が現れたとしたら、この事でその人が救われたとしたら嬉しいですよね。
私がインスタグラムやツイッターを初めて投稿したのが、まさにそうでした。
徐々に、いいねの数やコメントも増えていったので、嬉しくなり頑張って投稿をしていました。
心の中を吐き出すことで、「自分はこんなことを思っていたんだ」と、気付かされることもあります。
自分が意図しない方向に広がることも
少し見方を変えてみると、その人が困っていることにあなたが提供できることを伝えていけば、ビジネスに繋がる可能性も広がります。
どこでどうなるか分かりませんからね、人生は。
間違いなく言えるのは、自分の気持ちに蓋をせず、「やってみたいことをやってみる」から全ては始まっています。
「家族に反対されたから」「あの人と比較したら私には無理だから」、といったような他人軸で生きるのではなく『自分がどうしたいのか』を大切にしましょう。
自分が人生の主人公であり、人生の舵は他の誰でもない自分が握っているのですから。
ポチ嬉しいです!↓


↑ クリックお願いします!
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナーマヤ暦アドバイザーインテリアコーディネーターオンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター整理収納アドバイザー座右の銘:自分の可能性を諦めないマヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲