成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

自分との約束は自分スタイルでいい!どんな形でも続けることに意味がある

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。50代からの心と暮らしの整え方研究家。ファイナンシャルプランナー、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。元お金系認定講師。東京と地方の二拠点生活。30年間住宅関係の仕事と家事と子育てを両立しながら、家族のお弁当も毎日作り続けて管理職も経験。子供が大学を卒業し社会人になったのを機にサラリーマンを卒業。自分のやりたいことを始めた矢先の50歳に原因不明の腹部の痛みに襲われ発病からわずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経て、現在は日常生活ができるまで克服。病気になる前は大きな病気もせずに丈夫な体だけが取り得だと過信していた。病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。30年間の会社員生活を通しての経験、子育てや家事との両立、40代後半に入ってから仕事と投資の学校との両立での学び、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

おはようございます。

昨日の朝はとは違って、今日はだいぶらくに起きることが出来ました。

台風が去っていったからでしょうかね。

自分の気持ちに従って動いてみる

今朝は、いつものように目が覚めましたが、少しベットの中で本を読んだりして、すぐには起き上がりませんでした。

暫くしてから、「ウォーキングに行きたいな」と思いました。

 

ベットから出ていつものようにストレッチをし、少し体を慣らしてから出発しようとしました。

時計を見ると、いつもより1時間近く遅いので、「お!」と思いつきました。

 

ウォーキングコースにはマクドナルドがありますが、私がいつも店の前を通る時間帯は、まだ開店していないんです。

「今から出発すると、ちょうど開店した時間だな」と思いました。

 

そして、「そうだ!復路でマックに寄ろう!」と思い、PCをリュックに入れてウォーキングに出発しました。

そして今、マックでこのブログを書いています。

 

でも私は、起きたばかりの時はあまり固形物がお腹に入らないので、アイスコーヒーだけを頼んで滞在しています。

きっと、このブログを書き終える頃には、少しお腹も空いてくると思うので、朝マックをしようと思います^^




自分との約束は自分スタイルで心地よく

今朝のツイッターでも呟いたのですが、「続ける」のって難しいですよね。

昨日のように体調が良くない時、昔の自分であれば「今朝できなかった、私ってダメだよな…。やっぱり私には無理なんだ」と思ってしまっていました。

 

しかし、今の自分は、「今日はまだ終わってないよね?」ともう一人の自分が問いかけているんです。

朝やろうと決めて、できない時なんてこれからも沢山ある、だから「猶予を持たせることは続けられる秘訣になる!」と感じています。

 

今日って24時間あるのだから。

昔の自分は「〜ねばならない」が強くて、朝やると決めたら朝じゃなきゃダメだったんです。

 

前日に下書きをしておけば、朝に投稿もできるかもしれませんが、今は、なんとなく、1日が始まる朝に感じたことを書いてみたいなと思っているので、ゆくゆくは下書きをしておいて、”要領よく”書いていこうかと思います。

 

 

「自分との約束」はガチガチにしなくて、自分スタイルでいいんですよね。

自分が心地よく「続けていく」ことに意味があるのだから。

 

ちょっとつまづいても、「それも、自分らしいということなのかな」と認めてあげることも大事なんだと思います。

50代になると、そんなことも許せる自分になるんですね。

 

 

 

ポチ嬉しいです! ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

↑  クリックお願いします!

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。50代からの心と暮らしの整え方研究家。ファイナンシャルプランナー、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。元お金系認定講師。東京と地方の二拠点生活。30年間住宅関係の仕事と家事と子育てを両立しながら、家族のお弁当も毎日作り続けて管理職も経験。子供が大学を卒業し社会人になったのを機にサラリーマンを卒業。自分のやりたいことを始めた矢先の50歳に原因不明の腹部の痛みに襲われ発病からわずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経て、現在は日常生活ができるまで克服。病気になる前は大きな病気もせずに丈夫な体だけが取り得だと過信していた。病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。30年間の会社員生活を通しての経験、子育てや家事との両立、40代後半に入ってから仕事と投資の学校との両立での学び、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2022 All Rights Reserved.