成瀬汐里"LINE公式登録"・"お問い合わせ"はこちらから

ー 50歳からの心と暮らしの整え方 ー 成瀬汐里のブログ

夢を叶える人と夢を叶えられない人の5つの違いと特徴

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

私の周りには、意識の高い人がたくさんいます。

その人達は、大きな山を少しずつ登るように一歩一歩前へ踏み出して、『夢』を叶えています。

どういう人達が『夢』を叶えているのか、お伝えしたいと思います。

「夢を叶える人」は行動が早い

先日、Zoomで数名の「夢を叶えている人達」と情報交換をしました。

今、気になっていることや、実行していることなどを共有していく中で、読んでいる本やおすすめの本の話になりました。

すると、まだ読んでいない人達が揃って会話をしながら、メルカリ→Amazon→楽天、といった順で検索をし始め、その場で購入をしていました。

次に、試してみて良かったものや、気になる会社、ビジネスの話しになると直ぐに誰かが検索をし始めて、自分の意見や知識を話してくれます。

 

「夢を叶える人」は、とにかく行動が早く、常に興味を忘れずに情報を共有する人が多いです。

 

 

「夢を叶える人」は自分に投資できる人

「こうなりたい」、「あんなふうになりたい」と考えている人はたくさんいます。

しかしそこには、自分に必要となる学びや経験が必要となるので、お金も必要になります。

「どうしてもこうなりたい」という気持ちの強い人は、そのことが必要なものと捉え、お金を払って学んだり体験をしたりします。

 

とはいうものの、お金がない人は工夫をして、なんとか学ぶ方法を考えます。

毎朝通勤途中で買うコーヒーをコンビニコーヒーに変えたり、お昼は外食ではなくお弁当にするなど、お金を貯める工夫をしている人がとても多いです。

 

また、「自分への時間の投資」もします。

ダラダラと動画やスマホを観たり、休みの日は寝ているだけ、といった無駄な時間の使い方をしていない人が多いです。

通勤時間にも、勉強や必要である情報を得るための時間にあてていたりして、隙間時間も有効に活用します。

 

そして、余暇も大切に時間を過ごしています。

気分転換に、興味のあったカフェに脚を運んでコーヒーを飲んだり、気になっていた映画を観たり、家族と食事を楽しんだりする時間を、きちんと確保してメリハリをつけています。

 

「夢を叶える人」は、自分に「お金」と「時間」を惜しまず、無駄に使うことはありません。

 




「夢を叶える人」は諦めない人

自分がなりたいことや、なっている姿を想像しても、直ぐに「どうせ無理」や「私なんて」と考えて前に進まない人も多いです。

しかし「夢を叶える人」は、どうにかしてやることを考え、工夫をし、行動に移して諦めません。

小さなことからコツコツと毎日諦めずに行動に移します。

その行動が、1年後、3年後、5年後、10年後に大きく差が開いて、「夢を叶える人」と「夢を叶えない人」に分かれます。

 

「夢を叶える人」は、目先のことばかりを見るのではなく、今できる小さなことからコツコツと、自分のゴールだけを見つめて行動し努力する人です。

 

 

「夢を叶えられない人」は答えを出そうとせずに不平不満ばかりを言っている

理想の話しはするけど、「だから、こうする」という答えを出さずに、その場だけの話しで終わってしまいます。

たくさんのいろんな話しをしても、また話しが振り出しに戻ってしまい、答えが出ないまま「なんの話しをしていたんだろう」と聞いているほうも、不完全燃焼な気持ちにさせてしまいます。

 

「分かってはいるんだけど・・」「仕方ないからしょうがないけど・・」と言いながら不平不満を言い続けるだけで、内省をすることはせずに、その時その時で自分以外の人や物に不満の言葉をぶつけるだけで、解決方法を人に求めても、人の話しは聞き入れずに、解決しないままで終わってしまいます。

 




「夢を叶えられない人」は一歩踏み出す勇気がない

自分ができない状況であることや、できない理由ばかりを見つけ、やろうとせずに、一歩前へ踏み出す勇気がありません。

そのために、1年後も3年後も同じことを言っている人が多いです。

 

そして、1年後も3年後も「あの時は〇〇のせいで、仕方なかった、できなかった」と言っていて、またその時の、できない状況やできない理由を話しています。

 

 

まとめ

「夢を叶える人」と「夢を叶えられない人」との違いは、

  • 行動に移せる人
  • 自分へ「お金」を投資できる人
  • 自分へ「時間」を投資できる人
  • 諦めない人
  • 不平不満を言わない人
  • 今の状況を変えたいと真剣に考える人

で、1年後の自分、3年後の自分、5年後の自分、夢が叶った時の自分を想像して、行動に移せる人です。

私の周りには、そういう人達が多いです。

 

「夢を必ず叶える」には、今日からでも毎日コツコツ、ワクワクしながら、夢が叶った時の自分を想像して、一歩前進することです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(なるせゆうり)1969年生まれ。人生再設計プロデューサー|2011年3月、東日本大震災を経験。福島で被災。日常の当たり前を覆す経験を目の当たりにし、死生観について真剣に考えさせられる。震災により、会社存続の危機に立った状況で、東日本に在る5店舗の工程管理を一人で行い、社員を一人も辞めさせることなくV字回復を達成。仮設住宅工事で、裏方としても福島復興に尽力。30年間住宅業界に従事し管理職を経験、家事や子育ても両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。​2015年から拠点を東京に移し、2016年から人生を変える決断をし、理系と医療系の大学生2人の子供を抱えながら、自己資金なしコネなしで不動産投資の勉強を開始。読んだ本は100冊以上。時間とお金の使い方をガラリと変え、頭金200万円を貯め​、アパート1棟を購入し不動産投資をスタート。​会社員時代の2018年起業、2019年に独立。しかし半年後に腹部に痛みを感じ、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。人生初の長期入院を経験。どん底の経験を味わう。1年半の病気療養とリハビリを経て、奇跡的にほぼ完治。体が丈夫であることが取り得だと過信していたが、病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。病気を機に不動産投資以外、全てを手放し、"自分の人生を生きる"ための、人生の再設計を実践。マヤ暦にも出逢い、わずか4ヶ月でアドバイザー受験資格を得る。セッションモニター募集で、初回に33名が申し込み。年に数回しか行わない、マヤ暦初級講座やダイアリー作成会(常に満席)は、スピリチュアルだけではなく、人間学的な観点から「おもしろい」「ここからの人生観が変わる!」という感想を寄せる人が続出。現実とスピリチュアルの両方から見る観点も、希望をもって未来へ進むには大切であることを常々考えていた時、ポジティブ心理学に出逢う。​​現在は、「心とお金は繋がっている」を提唱し、"その人"の心の在り方を大切にしながら、会社員時代に副業でお金の認定講師を経験したことも活かし、自分ファーストで生きる女性を増やすための活動として、心とお金を整え自分の可能性(種)を見つける、人生再設計プロデューサーとして「ジブン未来STORY」を主宰。他にも、起業コンサルタントとして活動し、自分では気付かない可能性を見つけ、マネタイズへ繋げる伴走を行なっている。オンライン起業の教科書「マイ・メッセージ認定コーチ」としても活動。不動産投資家としての顔も持ち、不動産投資コンサルタントや講座も行なっている。東京と福島の2拠点生活をしながら、認知症の母を父と介護をし、夫や子供との時間も大切にしている。​​保有資格ニューヨークライフバランス研究所ポジティブ心理学コーチファイナンシャルプランナー​​マヤ暦アドバイザー​インテリアコーディネーター​オンラインビジネスの教科書マイ・メッセージ認定コーチ健康食コーディネーター​​整理収納アドバイザー​​座右の銘:自分の可能性を諦めない​マヤ暦KINナンバー:K91青い猿/青い嵐/音13ガイド:青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 人生のブレイクタイム , 2022 All Rights Reserved.